はたらきものブログ

働きながらゆるく子育てしてます。

iDeCoと国民年金基金の比較検討

iDeCoってなんじゃらほいって感じですが、主婦でもサラリーマンでも公務員でも始められる、個人型確定拠出年金です。

 

私はふつーに働いているわけなんですが、健康保険は会社で入ってますが年金は国民年金です。ちょっと特殊なんですよね。

 

なので国民年金に上乗せできる部分について考えています。

 

 

新しくできたiDeCo国民年金基金について比較してみました。

自分用のざっくりいい加減な比較です。

 

 

iDeCo

・銀行とか証券会社で口座を開設する必要がある。

 初回手数料と毎月の手数料がかかる。最安はSBI証券楽天証券の167円/月。

 

・自分で運用する銘柄を決めなくてはいけない。

 けっこういっぱい種類がある。

 

・元本割れのリスクがある。

 

・掛け金が全額所得控除に使える。運用益も非課税。受け取るときは年金なんで、公的年金等控除が大きい。

 

 

国民年金基金

・地域別と職業別の2種類あって、どちらかに加入。

 

・加入時に、どういうふうに年金を受け取るか決める。掛け金もそれによって違う。

 掛け金を増やしたり減らしたりもできる。

 将来受け取れる額も決まる。

 

・元本割れは一応ない。組織が破たんしなければ。

 

・掛け金が全額所得控除に使える。もちろん年金なんで、控除が大きい。

 

iDeCoは証券会社とかに口座を開設する当たりから、所得控除は本人しか使えなさそう。

でも国民年金基金は銀行口座引き落としができるので、口座の名義の人に控除が使えます。

つまり、旦那のほうが収入が多い場合、税率が高くなる分、旦那に控除を使ったほうが世帯で支払う税金としてみると安くなります。

 

例えば年18万国民年金基金に払ったとして、自分の所得税の税率ランクが5%だった場合は、9,000円しか税金が安くならないけれど、旦那が20%ランクだったら、36,000円も還付になったりします。

 

 

まー、どっちもどっちでメリットデメリットがあるわけです。

 

併用できるので、お金に余裕があるなら両方やるってのもありだと思います。

毎月いい額が出ていきますがね~。

ピンヒールの恐怖

数日前、仕事でお客さんのとこに行った帰り、エレベーターを降りた時のことでした。

 

普段は楽ちんなサンダルとか、パンプスなんですけど、仕事でお客のとこに出かけるときはヒールの靴履いて行きます。

 

履きなれてないんですよね~。

 

よく、側溝のあみあみとかにずぼずぼやって抜けなくなる時があるんですが、今回はエレベーターのドアが開いた隙間でした。

 

ずこっとはまって、一瞬靴が脱げたとき、私このまま死ぬかも、と焦りました。

 

エレベーターの死亡事故とか頭によぎって、超慌てました。

 

でも考えてみれば、エレベーターから降りてるし、私の太い足でドアは閉まらないし、何より同乗者がいたんで、ドア押さえててくれました。

 

落ち着いてヒール抜いて何事もなかったかのように立ち去りましたが、いやー、日常のヒヤッとした瞬間でした。

 

ピンヒールは怖いですわ~~。

予防接種

予防接種、種類があってめんどくさいですよね~って話です。

 

3人子どもがいるのですが、一番上と一番下では、予防接種の種類も回数も全然違っていて訳が分かんなくなりました。

 

3種混合? 4種混合? 生ワクチン? 日本脳炎

 

ほんと親切じゃないなーって思います。

 

打つタイミングだって気が付いたら過ぎてて、えーってびっくりして慌てて医者に行ったこともありました。

 

水疱瘡だって、上の子の時は予防接種なんて打つの? 自然にかかるの待ちなさいって医者に言われたくらいよ。

 

それが下の子では当たり前に打てってなってんだもん。

 

頭の固い私には変化についてけませんよ。

 

ほんっとにこの制度、どうにかしてほしい。

 

地域によっては違うのかな? うちの保健センターが不親切なだけ?

 

生後すぐに予診票みたいなの封筒ひとつで送ってきて、あとは勝手に打ってねっていうんだけど。

 

一人だけなら管理もできるだろうけど、3人いる上に仕事でごちゃごちゃしてて、何年かおきの注射なんて気にしてらんないっつうの。

 

 

以上、愚痴でした(w

 

子どもを金持ちにするための教育

ロバート・キヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読みました。

 

いわゆる投資本なのかと思いきや、以外にも子育てに通じるところがあり、

とても読みやすくためになりました。

 

もう、いちいち共感できたので紹介したいと思います。

 

著者の実父は高い教育を受けていたにもかかわらず、お金に関する知識がないばかりか、お金に関して罪悪感を植え付けられ、生涯貧乏でした。

 

一方、著者の友人の父は、学歴はないもののお金に関する知識を持ち、お金のために自分が働くのでなく、お金を自分のために働かせる方法を常に考え、実践してきたために金持ちになったのです。

 

貧乏父さんと金持ち父さんの意見を両方比較して聞きながら、著者は金持ち父さんの意見を選び、金持ちになります。

 

お金持ちになることで幸せになるのではないのですが、少なくとも、お金がないよりはそこそこでも持っている人生を自分の子供たちには送ってほしいものです。

 

お金に関する知識って学校じゃ教えてくれません。

 

学校はお金のために働くことを学ぶところです。

 

あくせく働いて納税することがいいことって教え込まれたけど、

税金を安くする方法なんて、教えてくれなかったでしょ。

 

お金のために働くのは楽です。

私も普通に働いてますし・・・(--;

 

でもお金を自分のために働かせるためには、自分の頭を使わなくちゃいけないんです。

そのためにはお金に関する知識を常に勉強しなくちゃいけません。

 

それは若いうちから始めるのがいいですし、若いうちなら失敗してもやり直せます。

 

子育ての意識も変わりましたが、自分自身の生き方も見直す必要があると感じました。

 

とても内容のある、いい本です。

 

ぜひ読んでみてください。

 

 

ちなみにこれを読んで投資したいなと思い、日経WOMANを読んだのですが、働いてる女性600人へのアンケートで、半数以上が5年以上投資歴ありでした。

 

みんなすごい。なんだか乗り遅れた気分です・・・。

 

 

金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ]

価格:1,728円
(2017/9/10 22:53時点)
感想(18件)

スカイプ

沖縄旅行について、書きあがったのでとりあえずほっとしてます。

 

ところで、オンライン英会話をやりたいと思いまして。自分ではないです。

子供です。

 

朝から晩まで、月曜から金曜、時には土曜日まで働いてるんで、習い事の

送り迎えができないんですよね。

なんで、なんにも習わせてないんですが、自分が英語ダメな分、子供には

苦労してほしくないな、と至極まともな意見で習わせてあげたいなと

思ってました。

 

送り迎えは難しいからオンライン英会話ならいけるだろうと思ったのですが、

スカイプをやらなくちゃいけないのですね~。

 

一生懸命やったのですが、登録ができません(w

 

マイクロソフトアカウントとつなげない方法がいいと思い、ググったのですが

どうも今はできそうにないんです。

 

なんでこう強制するかな~~。

 

ウェブカメラも買ったんで、どうにか使えるようになりたいです。

沖縄旅行 帰宅まで

沖縄旅行シリーズもようやく終わりが見えてきました。

 

 

那覇空港

 

手荷物を預けるところは昔ながらの有人カウンターでした。

その前に検査があったんですが、これが長蛇の列。

よくよく見るとAからCまでの3か所検査場所があったのですが、みんな気づかずに

手前のAに並んでました。

疲れていても気を抜かずにしっかり状況把握しましょう。

子供は「待つ」ができません。・・うちだけですか?(^^;

 

那覇空港での手続きは30分かからなかったです。手荷物預けて、記念の搭乗券

印刷して、もう保安検査場いつでも抜けられるって状態で、ぷらぷらしました。

昼時だったのでレストラン利用しましたが、当たり前にどこも混んでました。

A&W行きたかったんですが、空港店は値段設定高めとの事前情報だったので

悔しいからやめときました。

 

空港のお土産店は充実してました。

安くはないけれど、品ぞろえはいいし、何より手荷物を預けた後だから身軽に

買えます。

羽田から駐車場まで我慢すれば、あとは車に乗せてブーーーンです。

空港から宅配も頼めるようでしたが、宅急便代1,200円だそうです。

 

保安検査場抜けた先に、免税店があります。

ここ大事。

めったにないチャンスですよ、奥さん。

飛行機の搭乗時間まで、おおっぴらに免税店に寄れます。

 

 

帰宅

 

最後まで気を抜いてはいけません。

夕食をどうするか?

羽田から高速に乗っちゃうと、夕食をとるタイミングがずれちゃいます。

これが難しい。

羽田でお弁当買いましたが、結局帰宅してから食べました。

途中、お店によってもよかったんじゃない?って正直思いましたよ。

お弁当高いのなんのって・・・。

 

しみじみ、食事をどうするか候補をいくつかしぼりこんでおく必要を感じました。

 

子連れ旅行は、パターンをいくつか用意しておくのがいいです。不測の事態が、

ありますんでね・・。

沖縄旅行 食事・お土産編

ウッドペッカー今帰仁

 

キャンピングカーに泊まれるという珍しいとこでした。

食事だけもOKで、事前にBBQを予約して行きました。

持ち込みも可能でしたが、そこはめんどいのでセットを注文。

肉好きの子供のために多めに頼んでおいたのですが、体調不良であまり食べてくれませんでした。

うぅ。

事前予約は難しいです。

飲み物は持ち込みました。計3人前頼んで、追加でライスをもらったのですが、量が多かったです。

海を見ながらのBBQはよかったです。脇の小道から海岸にも降りられて、プライベートビーチ気分を味わいました。

 

 

ステーキ88

 

平日夜8時過ぎなのにむっちゃ混んでました。

ずいぶん待たされました。

肉はおいしかったです。でもアメリカンな値段でした。

Rポイントためられるとこでした。

 

 

ファミリーマート

沖縄限定の泡盛が売ってます。

シークワーサー味とコーヒー味の2種類で、プラのカップに入っています。

おいしいと評判だったので一つずつ買ってきました。

自宅まで持って帰るのにちょっと気を使いました。プラカップがつぶれたら一大事ですもん。

シークワーサーのほう、飲んでみましたが、さわやかでよかったです。

スパムだったかコンビーフだったか、沖縄限定の真空パックってのも売ってました。

 

 

スーパー

 

やっぱりスーパーは大興奮します。

ジューシーの素とか、さんぴん茶とか、油みそとか、もう沖縄満載です。

東日本ではあまり見かけなくなったカールが売ってました。

さんぴん茶も、お菓子御殿の半分~2/3くらいの値段で売っていました。

スーパーは絶対外せないです。

ぜひ行ってみてください。